ずっとやろうやろうと思っていたワードプレスのブログのサーバのお引越しが完了しました!!!
もっと早くやればよかったって思います。
サーバのお引越しするのに有料プラグイン8000円ぐらいするし、かといって自分でやるのも難しそうと思ってずっとそのまま無駄な料金を払っていたのですが、やっと解約できます!!
自分でロリポップのサーバの引越し作業が、サーバのphpMyAdminでデータベースのインポートだの、FTPのエクスポートをロリポップから直接出来なくて、FTPを操作するやつをいれなきゃなどで面倒で…でも移行するのに8000円とか払うのは…って思っていたので本当にやっと作業できてよかったです。
ものすごく面倒な作業だったのですが、一度できてしまえばこんな感じなのか~と納得。一応今後また何かでサーバーのお引っ越しをするかもなのでサーバーの引っ越し手順を記録しときます。
ワードプレスのサーバーの引っ越し手順
①WinSCPをPCにダウンロードし、FTPにあるフォルダをダウンロード
まずは、WinSCPというのを使うのでダウンロードしてPCで使えるようにします。
それを使ってロリポップサーバーのFTPにあるフォルダをCSV形式でダウンロードします。
ロリポップのFTPのユーザー名やPASSはロリポップサーバのFTPのデータのところに書かれています。
ダウンロード先はわかりやすいようにデスクトップがお勧めです。
②ロリポップサーバーのphpMyAdminでデータベースのエクスポート
次にロリポップサーバーのphpMyAdminでデータベースのエクスポートをします。
これもわかりやすいデスクトップに保存します。
➂ドメインを解除します
古い方のサーバのドメインを解除します。このとき、うまく移行できなかったときのためにもデータベースやFTPのフォルダはそのままにしてください。
ドメインだけ解除します。
④移行先のサーバにドメインを登録する
移行先のサーバにドメインを登録します。
移行前のドメインを解除してからでないと登録できないので解除してから登録してください。
⑤移行先サーバーのデータベースを作成する
移行先となる新しいサーバにデータベースを作成します。
⑥移行先サーバーのデータベースにインポートする
データベースのphpMyAdminに入り、最初にダウンロードしたデータベースをインポートします。
⑦移行先のサーバのFTPにフォルダをアップロードする
移行先のサーバにWinSCPを使って、FTPを開いてFTP経由でエクスポートしたフォルダをアップロードします。
サイトの重さによっては、結構時間掛かります。自分は1GBでしたが30分以上掛かった気がします。
⑧FTPでwp-config.phpの修正をします
今エクスポートしたフォルダのwp-config.phpにあるデータベースのPASSなどの情報が古いのでFTPから書き換えます。
WinSCPで「wp-config.php」を開きます。
define(‘DB_NAME’, ‘新しいデータベース名’);
define(‘DB_USER’, ‘新しいデータベースユーザー名’);
define(‘DB_PASSWORD’, ‘新しいデータベースパスワード’);
define(‘DB_HOST’, ‘mysql〇〇.lolipop.jp’); // ロリポップのDBホスト
を移行先のサーバのデータベース、⑤で設定したものに書き換えます。
⑨サーバーで独自ドメインのSSL化を有効化する
独自ドメイン登録後からしばらくするとSSL化有効化設定ができるようになるので、できるようになったら有効化します。
⑩これでサーバの引越しは完了です

最初なぜかログインURLとトップページのみが403エラーが出ていて表示されなかったのですが、FTP経由でセキュリティプラグインを削除したら表示されてログインできるようになりました。
また403エラーが出た時に一時的にWAFを無効にするといいです。
ずっとはセキュリティ上だめです。
またサーバの移行にあたって、移行する前にすべてのプラグインのバージョンをアップデート、ワードプレスのバージョンもアップデート、PHPバージョンを最新にしときましょう。
PHPバージョンの違いでサイトが表示されないなどもあるそうです。
またセキュリティプラグインは移行する際に一時的に無効化にしといたほうがスムーズにいきます。
これで月々のサーバー代金年間6600円(それでも前はサーバ代金年間14000円もした)、サーバーの引越し代金8000円ぐらい浮いたのでよかったです。
忙しくて更新できなくても、またいずれ漫画を描いていくとは思うのでそのときまでとっとけます。
私に時間ができたら漫画描いたりするのでそのときに、またよろしくお願いします!
コメント