日常の情報

ワードプレスカスタマイズして、おかしくなったけど直った話。

更新日:

ノートパソコン

ワードプレスを自分でカスタマイズしておかしくなったけど直った話。

まず、ワードプレスとは。

ワードプレスとはオープンソースのブログソフトウェアです。
非常に人気でブロガーさんの方がよく使っています。
私も、このブログをワードプレスで作っています。
無料で色々と自分のしたいようにカスタマイズできるのが、とっても好きで使っています。
(ワードプレス自体は無料ですが別でサーバ代とドメイン代が掛かります)
※ちなみにワードプレスはブログだけじゃなく、HPやネットショップサイト作成も出来ます。
これからブログを始めたい、HPやネットショップサイトをやろうと思っている方は、ぜひワードプレス使ってみてください。とってもお勧めです。


私は、前回のブログでもワードプレスを使っていたのですが忙しくて中々、更新出来なくなったのと。

なんか急にドメインが嫌になって。

前回のワードプレスで作ったブログは削除してしまいました。
頑張って作ったけど、一から新しいドメイン名を取得して作り直しました。
今回、取得したドメインの方が短くて、簡単に覚えられるので気に入ってます。

気に入ったドメインを取得してワードプレスでテーマ(大まかなデザイン)を選んで。
今度は色々、漫画も見やすくできるようにメニューに設定しようと思い 四苦八苦。
そんなこんなで頑張って色々設定したら、スタイルシートが崩れたのか変な物凄いレトロ(昔のホームページ)のようなサイトになってしまいました。
その後、試行錯誤して大まかに戻せたけど。

なぜかメニューバー(ヘッダー画像の下の部分)が縦一列に。

なんじゃこりゃ・・・。

本来はメニューバーは見やすく横一列です。
(現在は修正して、ちゃんと横一列になっています)

これは変だよと思い、また試行錯誤。
丸一日かけても修正できず。
もう一度、削除しちゃおうかなって自暴自棄に。
でも、また削除すると面倒だし・・・と思って踏みとどまる。
そうだ、テーマ再アップロードしてみよう!と考えました。
※私がワードプレスで使用しているテーマはSTINGER(スティンガー)です。

確か、このテーマはSTINGERの公式サイトでダウンロードしたので私のフォルダに入ってると思い、確認すると入っていました。
良かった。

今、使用しているSTINGER7のテーマを一度削除するために他のテーマに設定し、ワードプレスにインストールされたSTINGER7を削除。
そして私のフォルダに入ってるSTINGER7を再びアップロード。
STINGER7や8は最初に管理者リセットを必ずしないといけないので、忘れずにしっかりとリセット。
一度、設定しているので設定はスムーズです。
あとはオリジナルの余計な事は一切せずに設定。
もう、こりごりなので。

そして再びアップロードして直すこと1時間。
直った。めっちゃシンプルだけど見やすい。変な状態からは解放されました。
メニューバーが縦って、おかしいもんね。
もう、再アップロードで直らなかったらテーマ変えてた。
STINGER7から最新のSTINGER8とか有料テーマの最新機能搭載のAFFINGER4に。
最悪、ブログ完全に削除して また1から作っていたかも・・・
まぁ、なんとか直って本当良かったです。
まだまだカスタマイズしたいので、今度は勉強してからカスタマイズ挑戦しようと思います。

あとヘッダー画像とタイトル文字が今のままだとイマイチなので、そこも変えようかなって思います。

このブログを書いてて今、思ったけど。
STINGER7って管理者リセットがあるから、それを押すだけで元(初期設定)に戻ったのでは・・・?
うん、考えるのは、やめよう。
戻ってよかった良かった。

 

人気記事

番外編サイレントベビー編 1

今日は、知り合いの話。 私の知り合いは、偏った子育て本を参考に子育てをしました。 普通に考えれば、それはちょっと・・・って思うものだけれど。 知り合いは、その育児本を信じて、その通りに育ててしまった。 ...

番外編サイレントベビー抱っこしない 2

前回、描いた『育児本通りに育てたら子供が夜泣きしない、ワガママ言わないサイレントベビーになった話①。番外編~困っている子供達~』 の続きです。 詳しくは、前回の漫画を読んでもらえると助かります。 ht ...

子供をひとりで遊ばせる親 3

前回と前々回に描いた友人の子供が間違った育児本でサイレントベビーになってしまった話の続きです。 第①話『育児本通りに育てたら子供が夜泣きしない、ワガママ言わないサイレントベビーになった話①。番外編~困 ...

赤ちゃんと遊ばないとこうなる 4

友人は、『子ども(赤ちゃん)とは遊ばない』という育児をしていました。 それも『子ども(赤ちゃん)とは絶対、遊ばない』というもの。 その理由は、【自分で遊ぶ方法を考える力を付けさせる為】というものでした ...

ネントレでサイレントベビー 5

友人の子供がサイレントベビーになってしまった話の続き⑥です。 前回の話は、こちらで読めます。番外編~困っている子供たち~ 『偏った育児本通り育児をしたら赤ちゃんがサイレントベビーになってしまった話シリ ...

-日常の情報

Copyright© まんがみよドットコム , 2023 All Rights Reserved.