ハンドメイドアクセサリー

超簡単!誰でも作れるキレイなキューブ型スワロフスキーのノンホールピアス

投稿日:

スワロフスキーのピアス
超簡単!誰でも作れるキレイなスワロフスキーのピアス。
超初心者、初めてハンドメイドをする方にもぴったりのピアスの作り方です。
道具も材料も少なく済んで、でもキレイで可愛い!
普段でも、どんな時でも使えるピアスのご紹介です。


~材料と材料費(値段)~

ハンドメイドアクセサリー材料

①スワロフスキー(立体キューブ型)#4841 4ミリ
CRY,ゴールデンシャドウCAL 2個入り 240円(税抜き)

②ノンホールピアスもしくはスタッドピアス 1ペア

ノンホールピアスとは画像右上のピアスホールのいらないピアス、イヤリングタイプです。ノンホールピアスだとピアス穴がない人でも付けれます。
また、サッと簡単につけられるのが便利でピアス穴が開いてる方にも人気です。
今回用意したノンホールピアスは金属ではないので、金属アレルギーの方でも使用できます。
※ただしラテックスアレルギーの方は、ご注意下さい。

ちなみに、それぞれのお値段

ノンホールのピアス 140円(税抜き)
スタッドピアス   40円(税抜き)

スタッドピアスは100円で5ペア(セット)で販売されています。
合計金額
ノンホールピアスだと 380円(税抜き)
スタッドタイプピアスだと 280円(税抜き)

ちなみに今回の材料の購入先は「①スワロフスキー(立体キューブ型)#4841 4ミリ」は喜和製作所さんで購入しました。
②のノンホールピアスとスタッドピアスはパーツクラブさんで購入しました。

私は今回ノンホールピアスが欲しいので、ノンホールピアスを使用しますがスタッドピアスタイプが良い方は、そちらでも大丈夫です。

~道具~
必要な道具 接着剤と つまようじ。
私が、お勧めする接着剤は、コチラです。


強力多目的クラフトボンド アジットフリータイプ。
硬化するのに(固まるのに)時間が掛かりますが固まると、とっても強力です。
また乾燥後、固まったあと透明になるタイプなので非常にお勧めです。



~作り方~

それでは、ハンドメイドアクセサリーの作り方。

ハンドメイドアクセサリー作り方画像

まず、爪楊枝で接着剤(クラフトボンド)を少し取ります。
この際、接着剤を取り過ぎないようにしましょう。
接着剤を取り過ぎると付ける際に接着剤が、はみ出してしまいます。


爪楊枝につけた接着剤をノンホールピアスもしくはスタッドピアスにつけます。
量が少ないと きちんと接着できなくなりますがつけすぎると接着剤が、はみ出してスワロフスキーについて汚くなったりしますので、ご注意下さい。


接着剤を付けたノンホールピアスもしくはスタッドピアスにスワロフスキーを付けます。
今回用意した立体キューブ型スワロフスキーは、このように断面があります。

スワロフスキー
ちょっと光って見にくいですが、ここの部分のみ銀色で加工されています。
この部分と接着剤を付けた部分を合わせます。
今度は、そのまま接着剤が固まるまで乾燥させます。

そして接着剤が乾燥して出来上がったのがコチラ。

ハンドメイドアクセサリーピアス
可愛くてキレイなピアス(ノンホールピアス)の完成です。
材料費も500円以下で作れて非常にお得!
しかも、作り方は接着剤を付けるだけ。
超簡単なので、ハンドメイドアクセサリー初心者でも誰でも作れます。
話題のハンドメイドアクセサリー作り、テレビなどで見たけど自分には無理だなって思ってる方、こんな簡単なハンドメイドから挑戦するのもいいと思います。

スワロフスキーのピアス

今回、私は小さめのスワロフスキー#4841 4ミリを使用しましたが。
大きなスワロフスキーの方が目立って好きって言う方はワンサイズ大きいのもあるので そちらを使用するといいです。
ワンサイズ大きいと、値段が少し高くなって1個売りになります。

色もゴールデンシャドウを使いましたが、他にも淡いピンク、赤、淡いブルー、パープル、透明の色もありますので、ご自分の好きな色で作れます。

人気記事

番外編サイレントベビー編 1

今日は、知り合いの話。 私の知り合いは、偏った子育て本を参考に子育てをしました。 普通に考えれば、それはちょっと・・・って思うものだけれど。 知り合いは、その育児本を信じて、その通りに育ててしまった。 ...

番外編サイレントベビー抱っこしない 2

前回、描いた『育児本通りに育てたら子供が夜泣きしない、ワガママ言わないサイレントベビーになった話①。番外編~困っている子供達~』 の続きです。 詳しくは、前回の漫画を読んでもらえると助かります。 ht ...

子供をひとりで遊ばせる親 3

前回と前々回に描いた友人の子供が間違った育児本でサイレントベビーになってしまった話の続きです。 第①話『育児本通りに育てたら子供が夜泣きしない、ワガママ言わないサイレントベビーになった話①。番外編~困 ...

赤ちゃんと遊ばないとこうなる 4

友人は、『子ども(赤ちゃん)とは遊ばない』という育児をしていました。 それも『子ども(赤ちゃん)とは絶対、遊ばない』というもの。 その理由は、【自分で遊ぶ方法を考える力を付けさせる為】というものでした ...

ネントレでサイレントベビー 5

友人の子供がサイレントベビーになってしまった話の続き⑥です。 前回の話は、こちらで読めます。番外編~困っている子供たち~ 『偏った育児本通り育児をしたら赤ちゃんがサイレントベビーになってしまった話シリ ...

-ハンドメイドアクセサリー

Copyright© まんがみよドットコム , 2023 All Rights Reserved.