痛ママ漫画

【マンガ】ペイペイ決済を使ったら悲惨だった話、クレジットカードを持った方が良い話

投稿日:

ペイペイ決済を使った悲劇、クレジットカードは持った方が良い話。
クレジットカードはメリットしかない。
クレジットカードペイペイを使った悲劇レジットカードがいいよクレジットカード子持ちは絶対に絶対にクレジットカードがいいよ。
旦那はペイペイ決済をよく利用しているのだけれど、私は子供に暴れる子供をスマホ叩き落とされるので絶対にクレジットカードのみ。
クレジットカードは便利ですよ。
お店とかのお会計でサイフ出してお札がー小銭がーってちまちま作業しないで済みますし。
子供が暴れる中、お金出すの本当に大変です。うちのADHD多動児はサイフから小銭出してるときに消えますからね。本当に危ない。

けどクレジットカードなら!!大丈夫!!
さっと出して、スーパーや薬局ならカードをカードの機械にいれるだけ。本当にそれだけ。

他にもオンラインショップとかネットショップとかだとクレジットカードなら料金そのままが多いですが、代引きだと+360円か+380円ぐらい取られます。微妙に良い値段する・・・。ネットオンラインで本買おうとしたら、あれ・・・普通にお店で買った方がいいじゃんってなります。
クレジットカードなら、そのままカード番号の数字いれて終わりですからね。値段は、そのままですし。

私は収入が少ないので楽天カードを利用していますが楽天カードお勧めです。楽天カードを利用すると楽天ポイントが貯まって、楽天のネットショップで1円ら使えたり、楽天ポイントからビットコインを買ったりできます。他にも、一番いいのが楽天ポイントを請求金額で使って支払いに充てることができます!!

ぶっちゃけ私は旅行とかしないので、子供が小さいのと発達障害なので海外旅行にも行けないですし、マイルポイントはいらない。請求金額にポイントを使って請求金額を抑えられるのが最高!!!

なんで楽天カードは本当にお勧め。主婦の私でも審査通ったので、本当にお勧め。
あとはファミマカード、リクルートカードなどの入会金、年会費無料のクレジットカードがお勧めです。クレジットカードで年会費取られるのは数千円でも主婦には痛いですよね。1円でもポイントで稼げるからクレジットカードなのに年会費取られるなんて・・・。

そんなこんなで主婦には、特に子持ちにはクレジットカードは、本当に必須アイテムです。

あと現金だとレジの受け渡しミス【現金のレジミス】だとミスの証明が一切できないですが(防犯カメラあってもあれ基本的見れない)しかも、客側が損してる場合でも証明も出来ないし、どこで間違っているのかわからないです。
そして結構店員はレジミスをします。私が働いてた本屋なんかしょっちゅうレジミスありました。お釣りの数千円をなぜか渡し忘れるとか・・・。しかも数回
・・・。彼は元気にやっているだろうか・・・。
私も渋谷のコンビニで1万円札渡したのに店員が1000円札と誤解して会計しようとしたり。ありえない。
なのでそういった現金ミス、レジのミスによる損失も出さないためにもクレジットカードがいいです。ちなみにクレジットカードはミスに気付いたら、お店側が気付く+対応が出来ます。特定が出来るので。

なのでポイントが付く、支払いがスムーズ、ネットで買い物時に余計な料金をプラスされない、店員が金額間違えても証明ができる!!のメリットだらけ。
またクレジットカードは利用した金額の内訳が記録に残るので本当に節約もしやすいです。

とりあえずスマホ決済は私に謝罪してくれ。そして、あと落としても割れない頑丈なスマホを使ってくれ。

あまりにもショックだったので急遽ネタにしました。マンガの更新週2に戻そうかな・・・。結構きつい・・・。どーせアクセスも少ないし。

※この件に関してはペイ〇イは一切悪くないと思うけど、暴れる子供がいる想定で決済もできるシステムにしてほしい。
あと子供いる人や今後子供が出来る人は本当に気を付けてね。やつら子供は叩き落としてきやがる!!

人気記事

番外編サイレントベビー編 1

今日は、知り合いの話。 私の知り合いは、偏った子育て本を参考に子育てをしました。 普通に考えれば、それはちょっと・・・って思うものだけれど。 知り合いは、その育児本を信じて、その通りに育ててしまった。 ...

番外編サイレントベビー抱っこしない 2

前回、描いた『育児本通りに育てたら子供が夜泣きしない、ワガママ言わないサイレントベビーになった話①。番外編~困っている子供達~』 の続きです。 詳しくは、前回の漫画を読んでもらえると助かります。 ht ...

子供をひとりで遊ばせる親 3

前回と前々回に描いた友人の子供が間違った育児本でサイレントベビーになってしまった話の続きです。 第①話『育児本通りに育てたら子供が夜泣きしない、ワガママ言わないサイレントベビーになった話①。番外編~困 ...

赤ちゃんと遊ばないとこうなる 4

友人は、『子ども(赤ちゃん)とは遊ばない』という育児をしていました。 それも『子ども(赤ちゃん)とは絶対、遊ばない』というもの。 その理由は、【自分で遊ぶ方法を考える力を付けさせる為】というものでした ...

ネントレでサイレントベビー 5

友人の子供がサイレントベビーになってしまった話の続き⑥です。 前回の話は、こちらで読めます。番外編~困っている子供たち~ 『偏った育児本通り育児をしたら赤ちゃんがサイレントベビーになってしまった話シリ ...

-痛ママ漫画

Copyright© まんがみよドットコム , 2023 All Rights Reserved.