日常4コマ漫画 イラストレーター、漫画の仕事について イラストレーターのお仕事!

4コマ漫画16 イラストレーターの専門学校に行くメリット、デメリット

投稿日:

4コマ漫画日常16話 イラストレーターの専門学校に行くメリット

絵が下手だけど副業でイラストレーターをしている冬月椿です。
そんな日常を4コマ漫画にしました。

私は独学でイラストレーターになったのでイラストレーターになる専門学校やスクールなどに一切通っていません。
独学でイラストレーターになったので右も左も分からず、そういう時に思うのがイラストレーターになる専門学校やスクールにいっとけばよかったなって思います。

そんな独学イラストレーターの私がイラストレーターの専門学校、スクールに行くメリット、デメリットについて書いて行こうと思います。

イラストレーターの専門学校、スクールに行くメリット

絵(イラスト)に関する基本の知識が学べる。
イラストレーターの仕事がどういうものか、いったい何をするかの仕事の基本学ぶことが出来る。
課題があって必ず絵を仕上げること、仕上げようとすることができる。
自分の絵の評価が客観的にもらえる。
周りの画力や実力がわかる。
イラストレーターの仕事のギャラ(報酬)がいくらか相場がわかる。
イラストレーターの専門学校やスクールを卒業したという実績を公言できる。
同じイラストを描く仲間、友達が出来る。

 

イラストレーターの専門学校、スクールに行くデメリット

お金が掛かる。
時間が掛かる。
人間関係でうまくいかない場合がある。
社会人になってからだと、行きにくい。

まとめ

イラストレーターになる専門学校やスクールに行くにはメリット、デメリットがあります。
中には、画力も実力もイラストに関する知識もあってイラストの専門学校やスクールなんかに行かなくても全然大丈夫!必要ないよ!っていう方も もちろんいますが、きちんと仕事をするうえで基本を学ぶためにも行っといた方がいいと個人的に思います。
経済的にお金と時間に余裕があればですけど。
最近はイラストレーターの専門学校ではなく、短期スクールで短時間だけ学ぶコースなどもあります。そういった短時間、短期間のコースでもいいと思います。それに社会人でも通えるコースもあるみたいです。
私も時間が出来たら、ちょっと行って見ようと思います。
基本を学ぶために。あと絵を描く仲間が欲しいので・・・

 

人気記事

番外編サイレントベビー編 1

今日は、知り合いの話。 私の知り合いは、偏った子育て本を参考に子育てをしました。 普通に考えれば、それはちょっと・・・って思うものだけれど。 知り合いは、その育児本を信じて、その通りに育ててしまった。 ...

番外編サイレントベビー抱っこしない 2

前回、描いた『育児本通りに育てたら子供が夜泣きしない、ワガママ言わないサイレントベビーになった話①。番外編~困っている子供達~』 の続きです。 詳しくは、前回の漫画を読んでもらえると助かります。 ht ...

子供をひとりで遊ばせる親 3

前回と前々回に描いた友人の子供が間違った育児本でサイレントベビーになってしまった話の続きです。 第①話『育児本通りに育てたら子供が夜泣きしない、ワガママ言わないサイレントベビーになった話①。番外編~困 ...

赤ちゃんと遊ばないとこうなる 4

友人は、『子ども(赤ちゃん)とは遊ばない』という育児をしていました。 それも『子ども(赤ちゃん)とは絶対、遊ばない』というもの。 その理由は、【自分で遊ぶ方法を考える力を付けさせる為】というものでした ...

ネントレでサイレントベビー 5

友人の子供がサイレントベビーになってしまった話の続き⑥です。 前回の話は、こちらで読めます。番外編~困っている子供たち~ 『偏った育児本通り育児をしたら赤ちゃんがサイレントベビーになってしまった話シリ ...

-日常4コマ漫画, イラストレーター、漫画の仕事について, イラストレーターのお仕事!

Copyright© まんがみよドットコム , 2023 All Rights Reserved.