発達障害漫画

1歳半健診、色々と駄目だった[自閉症漫画]

投稿日:

うちの子が自閉症(自閉症スペクトラム障害、高機能自閉症)と分かり、自閉症育児の日常を漫画にしてみました。
自閉症漫画23、1歳半健診1歳半に行われる集団健診。
お知らせと一緒に問診票が届きます。
その問診票には「名前を呼ぶと振り向きますか?」「簡単な指示が伝わりますか?」等が書いてありました。
その中でも「5個以上の言葉を離せますか?」の質問。
この時、正直 私は悩みました。
1歳半のリクは「ままままま」と「ま」の発声は出来たけど「ママ」と二文字でハッキリ言うことができませんでした。
ただ なぜか「イヤ」「箸」はハッキリ言えました。
あとは「めぇー」と「あちー」。
「まままま」「めぇー」「あちー」「イヤ」「はし」で5個、言葉が出てるから5個以上言葉を話せるかという質問に はい と丸を付けたけど。

よく思い出すと、5個以上の言葉って「まままま」と「めぇー」、「あちー」ってダメなんですよね。名詞じゃないから。

ままままではなく、「ママ」
めぇーではなく「ひつじ」
あちーなら「あつい」
つまり、この時 リクが1歳半で話せたのは2個。
そして、たぶんここがリクが自閉症(自閉症スペクトラム障害)と分かるチャンスだったと思います。
もし、ここで私が この時に5個以上の言葉を話しますか?の質問に「いいえ」に丸をしていれば・・・もっと早く障害に気付き、療育を早く進められたのにって思います。
※療育は、沢山の療育施設、療育の企業があり やり方も方針も違います。子供本人に合う合わないがあります。療育に通う場合は複数の見学に行くことをお勧めします。中には酷い療育場所もあります。
ちなみに、うちのリクは株式会社ウェルビーのハビ―とコペルプラスに楽しく通っています^^

人気記事

番外編サイレントベビー編 1

今日は、知り合いの話。 私の知り合いは、偏った子育て本を参考に子育てをしました。 普通に考えれば、それはちょっと・・・って思うものだけれど。 知り合いは、その育児本を信じて、その通りに育ててしまった。 ...

番外編サイレントベビー抱っこしない 2

前回、描いた『育児本通りに育てたら子供が夜泣きしない、ワガママ言わないサイレントベビーになった話①。番外編~困っている子供達~』 の続きです。 詳しくは、前回の漫画を読んでもらえると助かります。 ht ...

子供をひとりで遊ばせる親 3

前回と前々回に描いた友人の子供が間違った育児本でサイレントベビーになってしまった話の続きです。 第①話『育児本通りに育てたら子供が夜泣きしない、ワガママ言わないサイレントベビーになった話①。番外編~困 ...

赤ちゃんと遊ばないとこうなる 4

友人は、『子ども(赤ちゃん)とは遊ばない』という育児をしていました。 それも『子ども(赤ちゃん)とは絶対、遊ばない』というもの。 その理由は、【自分で遊ぶ方法を考える力を付けさせる為】というものでした ...

ネントレでサイレントベビー 5

友人の子供がサイレントベビーになってしまった話の続き⑥です。 前回の話は、こちらで読めます。番外編~困っている子供たち~ 『偏った育児本通り育児をしたら赤ちゃんがサイレントベビーになってしまった話シリ ...

-発達障害漫画

Copyright© まんがみよドットコム , 2023 All Rights Reserved.