発達障害漫画

1歳半健診と発達障害の診断[自閉症漫画]

更新日:

うちの子が自閉症(自閉症スペクトラム障害、高機能自閉症)と分かり、自閉症育児の日常を4コマ漫画にしてみました。
自閉症漫画25、一歳半健診と発達障害の診断自閉症スペクトラム障害の中で高機能自閉症という発達障害のリクは一歳半健診では「問題なさそうですね。」と言われ、発達障害の診断は つかずに終わりました。
この1歳半健診では何も言われなかった、問題もなかったリクが数年後、まさかの自閉症という診断がつくなんて、この時は思いもしませんでした。

まぁ、今こう思い出すと言語の発達の部分で問題があったんですけどね(;^ω^)
(マンガにも描いてます。)

自閉症マンガ  1歳半健診、色々と駄目だった。

この1歳半健診の時に言語の発達で私がちゃんとしてれば、ここで発達障害の疑いありで自閉症だと直ぐに気づくことが出来たんじゃないかと思います。
1歳半で気が付いていれば、この時の私は直ぐに発達障害だと納得できないとは思うけど、何かしら幼いリクの為にもっといろいろ出来たのにって思います。
※リクの療育は5歳からスタートしました。

ちなみにリクは一歳半健診で言語以外、検査はスムーズにできました。
指差し検査が怪しい感じがしましたが、小さなものを掴んでカエルさんなどの人形に食べさせるなどの検査も問題なくできました。
自閉症だと指差しも、食べさせるなどの行為も出来ないイメージがありますが、自閉症や障害の度合い その子の得意不得意、できるできないは個人差があります。
そう言うことも知らなかった私は、本当にリクが自閉症だと気付けなかったです。
まぁ今でも心のどこかでは、うちの子は自閉症ではないんじゃないか。そんな風に思ってしまう自分がいます。

人気記事

番外編サイレントベビー編 1

今日は、知り合いの話。 私の知り合いは、偏った子育て本を参考に子育てをしました。 普通に考えれば、それはちょっと・・・って思うものだけれど。 知り合いは、その育児本を信じて、その通りに育ててしまった。 ...

番外編サイレントベビー抱っこしない 2

前回、描いた『育児本通りに育てたら子供が夜泣きしない、ワガママ言わないサイレントベビーになった話①。番外編~困っている子供達~』 の続きです。 詳しくは、前回の漫画を読んでもらえると助かります。 ht ...

子供をひとりで遊ばせる親 3

前回と前々回に描いた友人の子供が間違った育児本でサイレントベビーになってしまった話の続きです。 第①話『育児本通りに育てたら子供が夜泣きしない、ワガママ言わないサイレントベビーになった話①。番外編~困 ...

赤ちゃんと遊ばないとこうなる 4

友人は、『子ども(赤ちゃん)とは遊ばない』という育児をしていました。 それも『子ども(赤ちゃん)とは絶対、遊ばない』というもの。 その理由は、【自分で遊ぶ方法を考える力を付けさせる為】というものでした ...

ネントレでサイレントベビー 5

友人の子供がサイレントベビーになってしまった話の続き⑥です。 前回の話は、こちらで読めます。番外編~困っている子供たち~ 『偏った育児本通り育児をしたら赤ちゃんがサイレントベビーになってしまった話シリ ...

-発達障害漫画

Copyright© まんがみよドットコム , 2023 All Rights Reserved.