発達障害のリク、さらに妹と弟を育てている毎日が疲労困憊、限界ぎりぎりママです。
久々の更新です。
すっかり、忙しくて漫画が描けませんでした。
そんな発達障害のリクの最近は、というと・・・・。
もういい年齢になるのに、まだまだサポートが必要です。
周りの子は、もう一人でお風呂に入ってるのでリクも入らせてみたら、お風呂のお湯をガンガン使い、風呂中、水浸しというかお湯びたし。
天井から、大量にボタボタ落ちてくる水滴!
転がるシャワーホース。しかも、お湯がしっかり止められてないからシャワーからお湯出てるし。
そして、いっぱいあったはずのシャンプーとボディーソープが大量になくなる。(一体、中身はどこへ?)
使った部屋の電気は、消すよう毎回言っているのに電気はつけっぱなし。
そしてドアは開けっぱなし。
筆箱に鉛筆や消しゴムを入れられずに、ランドセルに直入れ!
ゴミはゴミ箱がそばにあっても、床に投げ捨てる!
これが発達障害の日常です。
もう毎日、発狂です。
どんなに毎日言っても、毎回その都度言っても(直前でもね!)、張り紙しようが一切効果なし!
もうね。こんなことを毎日何回も言われるのもリク自体嫌だろうしね。
私も嫌。頭がおかしくなる。
なので、最近はもう言わずに諦めてます。
それでも1日3回は、上記のことで怒ってしまうかな。
ちなみに忘れ物はひどいです。
家から学校に持っていく忘れ物は私がチェックするので大丈夫ですが。
学校から家に帰る時の忘れ物が酷い。
学校では自分でやらないといけないですからね。
先生も保育士さんとかではないので、全部はやってくれないんですよ。
おかげで毎日のように忘れ物をして、泣く泣く私が下の小さい子おぶって取りに行くという。
もう、最初から学校終わるころに取りに行った方が良いんじゃないかと。
水筒を2日続けて忘れて、水筒いっぱい持って帰ることになった。そんな日もあったな。
発達障害の日常って、簡単じゃないんです。
そりゃー健常児も大変だと思いますよ。
それでも、ひとりで忘れ物を取りに学校いったり、お風呂にひとりで入ったり、ゴミをゴミ箱に捨てたり、電気を消したり、ドアをきちんと閉めたり。
そんな当たり前のことが直前に指示しててもできないのが発達障害。
張り紙貼ってもね。障害のタイプによっては、認識できないし。リクがそう。写真もイラストもこだわりでダメだし。
まー 電気つけっぱ問題は、私がいっぱいお金を稼いで自動で点灯するやつにすればいいし!
頑張ります!