うちの子が発達障害、自閉症スペクトラム障害の高機能自閉症と分かり、発達障害の育児の日常を漫画にしてみました。保育園に3歳から入園してからというものの、リクは よく高熱を出すようになった。
だいたい39度前後、ピーク時には40度にもなる高熱。それが4日から酷いと1週間も続く。最初は、やはり保育園という集団生活で何かしらの病気を貰ってきちゃうのかなって思っていました。
ただ病院に行き見てもらっても、この高熱の詳しい病名などは最初は不明でした。
医者いわく、「細菌(ウイルス)がはいって、その細菌と戦ってるから高熱が出てるんだ」と言われてました。
結局いつもなんの病気か分からず、高熱を下げる解熱剤などをもらって帰っていました。
このリクの症状は高熱が続き、ぐったりする、じんましんが出る他、特に症状はなかったです。鼻水やセキなどもなく、ただ高熱が出るという症状でした。(リクは性格的体質的に非常にじんましんが出ます)
ちなみに この原因不明の高熱は最初病名がわからなかったのですが、4歳ごろに原因と病名が分かりました。(その病名と原因がわかった話は次の次あたりに漫画にしようと思います)
保育園に通っている間、ずっとこの高熱が出る症状は続き、小学校1年生まで続きました。とくに酷かったのは3歳~4歳でした。
リクは保育園に入園するまで、そこまで酷い高熱を出したり、酷い病気にかかったことはなく 当時、高熱でぐったりして身動きが出来ないリクを見るのはかわいそうでした。
またリクが、しょっちゅう高熱を出して保育園を休まなければいけないので私の方も仕事が出来ない状態となり 全然働けず大変でした。そのへんも漫画にししようと思います。
でも本当に保育園に入園してから病気ばっかりで、保育園に通えない。働けないというのが多すぎて初めて保育園に子供を通わせる人は、びっくりすると思います。私自身、物凄いびっくりしました。
保育園で、しょっちゅう熱を出す子供。全然保育園に通えない、原因不明の高熱。
投稿日:
人気記事
-
1
-
育児本通りに育てたら子供が夜泣きしない、ワガママ言わないサイレントベビーになった話①
今日は、知り合いの話。 私の知り合いは、偏った子育て本を参考に子育てをしました。 普通に考えれば、それはちょっと・・・って思うものだけれど。 知り合いは、その育児本を信じて、その通りに育ててしまった。 ...
-
2
-
間違った育児本でサイレントベビーになってしまった話②
前回、描いた『育児本通りに育てたら子供が夜泣きしない、ワガママ言わないサイレントベビーになった話①。番外編~困っている子供達~』 の続きです。 詳しくは、前回の漫画を読んでもらえると助かります。 ht ...
-
3
-
子供を一人で遊ばせてたらサイレントベビーになってしまった話③
前回と前々回に描いた友人の子供が間違った育児本でサイレントベビーになってしまった話の続きです。 第①話『育児本通りに育てたら子供が夜泣きしない、ワガママ言わないサイレントベビーになった話①。番外編~困 ...
-
4
-
赤ちゃんを1人で遊ばせる危険性、赤ちゃんがサイレントベビーになってしまった話⑧
友人は、『子ども(赤ちゃん)とは遊ばない』という育児をしていました。 それも『子ども(赤ちゃん)とは絶対、遊ばない』というもの。 その理由は、【自分で遊ぶ方法を考える力を付けさせる為】というものでした ...
-
5
-
赤ちゃんをひとりで寝かせて夜泣きは絶対放置!強引なネントレをした友人の子供がサイレントベビーになってしまった話⑥
友人の子供がサイレントベビーになってしまった話の続き⑥です。 前回の話は、こちらで読めます。番外編~困っている子供たち~ 『偏った育児本通り育児をしたら赤ちゃんがサイレントベビーになってしまった話シリ ...