発達障害漫画

高機能自閉症育児4コマ漫画2 高機能自閉症の赤ちゃん

更新日:

絵が下手なイラストレーター冬月つばきです。
私の子供が発達障害高機能自閉症ということが分かり、障害のことや高機能自閉症の育児の日常を4コマ漫画にしています。
高機能自閉症の育児4コマ漫画高機能自閉症の赤ちゃん高機能自閉症育児4コマ漫画、前回の話で自分の子供が発達障害、高機能自閉症だったことがわかったことを書きました。
発達障害や高機能自閉症について、まだまだ勉強中で高機能自閉症についてこうだ!こういう赤ちゃんで、こういう子供だ!っていうのをハッキリと言えませんが。
まずは私の子供の場合は、どうなのか、どうだったかを書いて行こうと思います。

高機能自閉症の赤ちゃんの成長過程

うちの子は2950グラムと平均的な体重で何のトラブルもなく元気に生まれました。
首がすわったのは3カ月。
寝返りをしたのが4カ月。
ハイハイしたのが6~7カ月ごろ。
つかまり立ちも、伝い歩きも(テーブルや壁などに手をかけて歩く)平均的でした。
何も掴まず立てたのは1歳の誕生日、まだまだぐらぐらと不安定でしたが そのあと直ぐに歩けるようになりました。

何もかもが平均的な成長過程でした。

この時は、まさか自分の子が発達障害、高機能自閉症児だったとは思いませんでした。
ちなみに赤ちゃんの時の健康診断では一切引っかからなかったです。

※高機能自閉症は同じ障害であっても同じ障害の症状が出るわけではないです。
同じ障害であっても成長過程や障害の度合い、障害の症状は異なります。
あくまでも私の子供の話を描いていますので参考程度に見ていただけると嬉しいです。

もし、自分の子は発達障害なんじゃって思ってる方は怖がらずに、悲観的にもならずに小児科へ。
なぜ、そう小児科に勧めるのかは漫画でゆっくり説明しますね。

人気記事

番外編サイレントベビー編 1

今日は、知り合いの話。 私の知り合いは、偏った子育て本を参考に子育てをしました。 普通に考えれば、それはちょっと・・・って思うものだけれど。 知り合いは、その育児本を信じて、その通りに育ててしまった。 ...

番外編サイレントベビー抱っこしない 2

前回、描いた『育児本通りに育てたら子供が夜泣きしない、ワガママ言わないサイレントベビーになった話①。番外編~困っている子供達~』 の続きです。 詳しくは、前回の漫画を読んでもらえると助かります。 ht ...

子供をひとりで遊ばせる親 3

前回と前々回に描いた友人の子供が間違った育児本でサイレントベビーになってしまった話の続きです。 第①話『育児本通りに育てたら子供が夜泣きしない、ワガママ言わないサイレントベビーになった話①。番外編~困 ...

赤ちゃんと遊ばないとこうなる 4

友人は、『子ども(赤ちゃん)とは遊ばない』という育児をしていました。 それも『子ども(赤ちゃん)とは絶対、遊ばない』というもの。 その理由は、【自分で遊ぶ方法を考える力を付けさせる為】というものでした ...

ネントレでサイレントベビー 5

友人の子供がサイレントベビーになってしまった話の続き⑥です。 前回の話は、こちらで読めます。番外編~困っている子供たち~ 『偏った育児本通り育児をしたら赤ちゃんがサイレントベビーになってしまった話シリ ...

-発達障害漫画

Copyright© まんがみよドットコム , 2023 All Rights Reserved.