発達障害漫画

発達障害、自閉症スペクトラム障害の子供だけど保育園へ

投稿日:

うちの子が自閉症スペクトラム障害(高機能自閉症)と分かり、自閉症育児の日常を漫画にしてみました。
自閉症漫画49自閉症スペクトラム障害だけど保育園いいですか?リクは自閉症スペクトラム障害(高機能自閉症)です。いわゆる、発達障害です。
リクが3歳の時に希望していた保育園に空きが出来たので、入園の申請をしに行きました。
条件的には主人が超激務のハードワーク(ブラック企業並)なのと私自身、フリーで仕事をすでにしていたこともあり、直ぐに入園が出来る状態でした。周りに親(リクの祖父母)もいなくて手助けゼロだった為、保育園入園ポイントが高かったそうです。
条件的には入園は出来る状態なのですが。

問題が。

リク、オムツが取れていない。
喋れない。
超偏食。

最近ブーム なぜか箒(ほうき)を持ち歩く!!!

そんな子、入園できるの!?って思いました。
保育園も幼稚園もオムツは取れてる、必要最低限喋れる、ごはんはしっかり食べる、箒持ち歩かない。

そんな感じのイメージだったのでリクは保育園入園できるのかなぁっと不安でした。
まず、箒持ち歩いてる子 そうそう居ないし。というか居ないし。

なので後日 発達に心配がある子供の保育園面談を受けることになりました。その話は次の漫画で・・・。

ちなみにリクは3月生まれで保育園の空きが出来て入園の申請をしたのは実際は2歳10カ月ぐらいでした。
それでも本当に全然喋らないし、全然オムツも取れる状態ではなかったです。しかも物凄く偏食で食べられる物は麦茶、ラーメン、白いご飯、鮭、フライドポテト、じゃがりこのみ!
しかも最近は出かけるときに箒を持ち歩くっていう。ベランダとか軽く掃除できる小さい箒だけど箒。(100均で購入)
外出時何かを持ち歩く行為は、おたま→手桶→箒!と変わっていきました。どんどん大きくなっていく・・・。

人気記事

番外編サイレントベビー編 1

今日は、知り合いの話。 私の知り合いは、偏った子育て本を参考に子育てをしました。 普通に考えれば、それはちょっと・・・って思うものだけれど。 知り合いは、その育児本を信じて、その通りに育ててしまった。 ...

番外編サイレントベビー抱っこしない 2

前回、描いた『育児本通りに育てたら子供が夜泣きしない、ワガママ言わないサイレントベビーになった話①。番外編~困っている子供達~』 の続きです。 詳しくは、前回の漫画を読んでもらえると助かります。 ht ...

子供をひとりで遊ばせる親 3

前回と前々回に描いた友人の子供が間違った育児本でサイレントベビーになってしまった話の続きです。 第①話『育児本通りに育てたら子供が夜泣きしない、ワガママ言わないサイレントベビーになった話①。番外編~困 ...

赤ちゃんと遊ばないとこうなる 4

友人は、『子ども(赤ちゃん)とは遊ばない』という育児をしていました。 それも『子ども(赤ちゃん)とは絶対、遊ばない』というもの。 その理由は、【自分で遊ぶ方法を考える力を付けさせる為】というものでした ...

ネントレでサイレントベビー 5

友人の子供がサイレントベビーになってしまった話の続き⑥です。 前回の話は、こちらで読めます。番外編~困っている子供たち~ 『偏った育児本通り育児をしたら赤ちゃんがサイレントベビーになってしまった話シリ ...

-発達障害漫画

Copyright© まんがみよドットコム , 2023 All Rights Reserved.