発達障害漫画

三歳になっても喋らない子供。その姿は、まるであの姿にそっくりだった・・・発達障害漫画

投稿日:

うちの子が発達障害、自閉症スペクトラム障害とわかり、発達障害の育児の日常を漫画にしてみました。
三歳になっても喋らない子供その姿はまるで発達障害漫画前にも書きましたがリクは3歳になっても発語がなく、喋ることが出来ませんでした。
前まで喋れてた「めぇー」という言葉なども、いつの間にか言えなくなったようで3歳になるころには喋れる言葉は「あー」のみ。
リクは全ての言葉や喜怒哀楽、感情などを伝えたいときは「あー!」で表現していました。
全ての言葉が「あー」や「あっあー!」なので その姿は、まるで人気アニメおさるのジョージのようでした。
そんな感じだったので保育園生活、日常生活では とても苦労しました。
アニメの世界では、おさるのジョージが「あー」のみしか喋れないけど皆に言葉の意味が伝わってますが現実は違います。
現実は全く伝わらない。そのおかげでリクも私もどんどんストレスが溜まっていきました。
私は、なんとなくリクの伝えたいことがわかったんですけどね。

ちなみにリクに似ている!ということで旦那は、おさるのジョージが大好きでした。よく絵本やぬいぐるみを買ってはリクにプレゼントしていました。リク自身も凄くジョージが大好きでした。
今も時々、おさるのジョージのアニメを見るのですが愛くるしくて誰にも愛されるジョージ。本当にいいなぁって思います。
「あー」しか喋れないけど、皆にジョージの気持ちや言いたいことが伝わる。なんて素敵な世界なんだろうって思います。リクもこんな優しい世界だったら辛い思いなんてしなかったろうなって思います。
次の漫画では、「あー」しか喋れないリクと私の苦労のお話を描こうと思います。
ちなみにこんな喋れない状態で、冷静になると完全な自閉症の子供なのに小児科の三歳児健診では様子見でした(;^ω^)病院の先生によって本当に診断内容が違うんだなって思います。発達障害専門の専門医だったら直ぐに発達障害だと診断されていたと思います。現在、グレーと診断されたけどやっぱり発達障害なんじゃないかって不安に思う両親の方は発達障害専門をみている発達障害の科がある病院に相談してみてください。

人気記事

番外編サイレントベビー編 1

今日は、知り合いの話。 私の知り合いは、偏った子育て本を参考に子育てをしました。 普通に考えれば、それはちょっと・・・って思うものだけれど。 知り合いは、その育児本を信じて、その通りに育ててしまった。 ...

番外編サイレントベビー抱っこしない 2

前回、描いた『育児本通りに育てたら子供が夜泣きしない、ワガママ言わないサイレントベビーになった話①。番外編~困っている子供達~』 の続きです。 詳しくは、前回の漫画を読んでもらえると助かります。 ht ...

子供をひとりで遊ばせる親 3

前回と前々回に描いた友人の子供が間違った育児本でサイレントベビーになってしまった話の続きです。 第①話『育児本通りに育てたら子供が夜泣きしない、ワガママ言わないサイレントベビーになった話①。番外編~困 ...

赤ちゃんと遊ばないとこうなる 4

友人は、『子ども(赤ちゃん)とは遊ばない』という育児をしていました。 それも『子ども(赤ちゃん)とは絶対、遊ばない』というもの。 その理由は、【自分で遊ぶ方法を考える力を付けさせる為】というものでした ...

ネントレでサイレントベビー 5

友人の子供がサイレントベビーになってしまった話の続き⑥です。 前回の話は、こちらで読めます。番外編~困っている子供たち~ 『偏った育児本通り育児をしたら赤ちゃんがサイレントベビーになってしまった話シリ ...

-発達障害漫画

Copyright© まんがみよドットコム , 2023 All Rights Reserved.