発達障害漫画

発達障害の親子、どうして私たちはこんなにもうまくいかないんだろう

投稿日:

うちの子が発達障害、自閉症スペクトラム障害と分かり、発達障害の育児の日常を漫画にしてみました。
発達障害漫画4コマうまくいかない私たち旦那と気合を入れて連れて行った三歳児健診でリクは大泣き大暴れしてしまい、結局何も検査せずに逃げるように帰った そのあと。
家に着いて、何事もなかったかのようにいつものオモチャで遊ぶリクを見て私は激しく怒ってしまった。
「なんでちゃんと出来ないの!?どうして!?そんな子は遊んじゃダメ!!遊んでいいのは頑張った良い子だけだよ!!」と。
勿論 リクは私に怒鳴られて激しく泣いてしまった。
ただ、三歳児健診に行って身長、体重はかって、虫歯かどうか見てもらって、ちょっとした質問に答える。
そんな誰もが当たり前に出来ることを出来ないリク。
そもそも健診の部屋すらに入れなかったリク。
どうして、そんな簡単なことが出来ないの。
私は完璧な子供を別に求めていない、ただ皆と同じように当たり前のことが出来ればいい。
ただ部屋に入って健診できればよかった、ただそれだけなのに。
それすらも出来ない。
きっと今頃 皆は疲れたねーとママは笑いながら子供と帰ってるだろうと思うと悔しくて涙がとまらなかった。
なんで、私たちはこんなにもうまくいかないんだろうと・・・。

三歳児健診で、このときパニックになってしまった子供を落ち着かせる部屋が用意されていて誘導してくれてたら良かったのにって思います。
まだまだ発達障害などの理解や対処方法が全然出来てないのが現状です。保健師さん、小児科医が沢山いる保健センターでも対応がまだまだです。
もっと発達障害の子供を親を持つ親からすれば、こうすればいいのに!!って思うことだらけです。
普通の子供だったら全然必要のないことなんでしょうけど。
もっと改善し、いい方にスムーズに健診がおこなえるようになればいいなって思います。私たちのように悲しむ親子が出来ないように・・・。

人気記事

番外編サイレントベビー編 1

今日は、知り合いの話。 私の知り合いは、偏った子育て本を参考に子育てをしました。 普通に考えれば、それはちょっと・・・って思うものだけれど。 知り合いは、その育児本を信じて、その通りに育ててしまった。 ...

番外編サイレントベビー抱っこしない 2

前回、描いた『育児本通りに育てたら子供が夜泣きしない、ワガママ言わないサイレントベビーになった話①。番外編~困っている子供達~』 の続きです。 詳しくは、前回の漫画を読んでもらえると助かります。 ht ...

子供をひとりで遊ばせる親 3

前回と前々回に描いた友人の子供が間違った育児本でサイレントベビーになってしまった話の続きです。 第①話『育児本通りに育てたら子供が夜泣きしない、ワガママ言わないサイレントベビーになった話①。番外編~困 ...

赤ちゃんと遊ばないとこうなる 4

友人は、『子ども(赤ちゃん)とは遊ばない』という育児をしていました。 それも『子ども(赤ちゃん)とは絶対、遊ばない』というもの。 その理由は、【自分で遊ぶ方法を考える力を付けさせる為】というものでした ...

ネントレでサイレントベビー 5

友人の子供がサイレントベビーになってしまった話の続き⑥です。 前回の話は、こちらで読めます。番外編~困っている子供たち~ 『偏った育児本通り育児をしたら赤ちゃんがサイレントベビーになってしまった話シリ ...

-発達障害漫画

Copyright© まんがみよドットコム , 2023 All Rights Reserved.